今年も7月15日と16日にAmazon Prime day (アマゾンプライムデー)が開催されます。
アマゾンプライムデーは安く欲しいものが買えるチャンスですが、準備ができていないと安い商品を探すことができません。
この記事では、アマゾンプライムデーで安い商品を獲得できるように済ますべき準備を紹介します。
Amazon Prime day (アマゾンプライムデー)とは
アマゾンプライムデーは年に一回行われているプライム会員向けの一大セールです。
今年(2019年)は7月15日と16日の48時間限定で行われます。
安く買い物をするための準備
アマゾンプライムデーを活用するためには事前準備が必要となります。
最低限行う準備を紹介します。
Amazonプライム会員になる
アマゾンプライムデーはAmazonプライム会員のための日なので、Amazonプライム会員になった方がお得です。
年会費を払いたくないという方も安心してください。Amazonプライム会員は最初の30日間無料体験できるので、アマゾンプライムデーが終わったあとに解約手続きをすれば、年会費を払わず、アマゾンプライムデーを活用することができます。
Amazonのアプリをインストール
アマゾンプライムデーはタイムセール祭りといっては過言ではなく、アマゾンプライムデー期間中は様々なセールがいたる所で行われています。
このセールを把握するためにはAmazonショッピングのアプリが便利です。あとでも紹介しますが、予め欲しいものを登録しておけば欲しいもののタイムセールが始まるときに通知で教えてくれます。
ゆえに、Amazonショッピングのアプリをインストールしておけば、効率よくタイムセールに参加することができます。
ポイントキャンペーンにエントリー
欲しいものがタイムセールの対象になっていなくても心配しなくてください。
アマゾンプライムデー期間中は「ポイントキャンペーン」が行われており。海野もするだけでポイント還元されます。
「ポイントキャンペーン」にはエントリーが必要ですが、エントリー方法は極めて簡単です。
「ポイントアップキャンペーン」のページを見るだけです。
欲しいものを欲しいものリストに登録する
欲しいものを欲しいものリストに登録しておけば、欲しいものがすぐに見つかります。
先ほど紹介した「Amazonショッピングアプリ」を使用すれば、タイムセール時に通知でも教えてくれます。
無駄なものを買わないためにも、欲しいものを予め厳選しておき、タイムセールが始まったらすぐに変えるように欲しいものリストにいれて準備しておきましょう。
私のオススメ商品
私がオススメしたいものは「Kindle Paperwhite」です。
Amazonの端末はAmazonPrimedayにはには半額近く値引きされることが多々あります。
私は旧Kindle Paperwhiteを持っていますが、快適な読書環境を得られています。
ブルーライトをほとんど発しないKindle Paperwhiteは特に就寝前の読書には最適です。
私が持っていう旧機種は防水機能がないため、お風呂では使えませんが、新機種は防水機能を搭載したので、お風呂でも読書を楽しむことができます。
詳しくは「Amazonの電子書籍「Kindle Paperwhite」がオススメ」と「快眠のための4つの習慣」をご覧ください。


さらに、読書好きだと生じるのがお金の問題、本1冊の値段はそんなに高くなくても、たくさん本を読むとすぐに1万円を超えてしまいます。
そんな読書好きの方にオススメするサービスがあります。
それは「Kindle unlimited」です。
小説や漫画、雑誌や洋書など、さまざまな書籍が読み放題になるサービスです。
先ほど紹介した「Kindle Paperwhite」などのKindle端末はもちろんのことスマホ・タブレット・パソコンでも、好きな本をいつでもどこでも読むことができます
通常は1ヶ月980円ですが、プライムデー終了(7月16日 23時59分)までに登録すれば、なんと3ヵ月99円になります。
中古の本を1冊買うほどの金額で、3ヵ月も本が読み放題になる素晴らしいサービスです。
まとめ
アマゾンプライムデーは年に一回しかない欲しいものを安く手に入れるチャンスです。
これを逃さないために予め準備を進めておきましょう!!
コメント