
昔のゲームでおもしろいものありませんか?

私が一番おもしろいと思うゲームは「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」だよ!!
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」はバンダイが発売したプレイステーション2のゲームソフトです。
今でもガンダムゲームの「VS.シリーズ」は現在も続いていますが、 「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 より前とその後のシリーズでは全く異なるゲームです!!
私は、新しい「VS.シリーズ」より昔の「VS.シリーズ」の方が断然好きです!!
「VS.シリーズ」本来の良さを知って欲しいので、私が思う「VS.シリーズ」の最高作品 「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」を紹介しようと思います!!
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 の4つの魅力
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 は特にデメリットというデメリットがありません。(昔は微妙だなと思った点があったような気がするのですが、今発売されているゲームのていたらくと比較していたらどうでもいいという結論になりました)
1人プレイモードのボリュームが大きい
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 は 1人モードである「宇宙世紀モード」のボリュームがかなり大きいです。
最近のゲームがやりがちなオンライン対戦しかできないというしょうもないゲームではありません。(ちなみに、 「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 のオンライン機能はサービス終了になっているので、現在では完全オフラインゲームです。)
「宇宙世紀モード」はエゥーゴおよびティターンズ、アクシズ(ジオン)の3勢力のキャラクターとなり、1年戦争(ファーストガンダム)及びグリプス戦役(Zガンダム)を体験できるモードです。
アムロやシャア、カミーユなどの主役級のキャラクターはもちろん、ファやヤザン、ブランなど様々なキャラクターを体験することができます!!
また、アニメに実際に描かれた正史だけではなく、プレイヤーの働きにより歴史が変わる「if」の歴史を作り出すこともできます。(本来死んでしまうキャラクターを生還させると、そのキャラクターが生存している歴史を作り出すことができます。)
そのため、ミッション数は約1000個あり、すぐには終わらないとてもボリュームがあるゲームになっています!!
モビルスーツの重量感と簡単な操縦方法
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」のモビルスーツの動きは現在のガンダムゲームと比較するととても重いです。
しかし、私は「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」くらいのモビルスーツの動きこそが、ガンダムゲームだと思っています。
ガンダムゲームは格闘ゲームではないので、このモビルスーツの動きがちょうどいいです。当時は遅いと思ったことはありませんし、今やってもストレスを感じるほど遅いと思いません。(むしろ、心地いいくらい!)
コマンドなどの特殊操作はないので、モビルスーツの操作はとても簡単なので誰でもできると思います!!
ゲームの勝敗を左右する「覚醒」システム
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」より前の「VS.シリーズ」のゲームと異なる点として「覚醒」システムがあります。「覚醒」には3種類あり、ミッションの内容やモビルスーツの特性に合わせて選択することができます!!
攻撃力と防御力、機動力が上がる「強襲」
攻撃力と防御力、機動力というモビルスーツの全性能が向上する「強襲」!
さらに、敵の攻撃を受けてもよろけたりダウンしたりしないので、敵の攻撃を恐れずに攻撃を仕掛けることができます。
注意する点は、発動持続時間が短いことです。ここぞ!というときに使用してください!!
さらにそれに加えて、ダウンしないため敵の攻撃をもろに受けるので、敵のコンボをまともに受けると大ダメージをうける点です。大ダメージをもらう前に、攻撃で敵のコンボをねじ伏せましょう!!
耐久値がゼロになっても復活できる「復活」
本来ならモビルスーツが破壊されてしまう場面でも、復活できるのが「復活」です。
「復活」発動後は、耐久値の1/4が回復して、一定時間防御力が大幅に向上します。この時間に体勢を立て直しましょう!!
注意する点は、「復活」発動時に、機体の一部が破損することです。モビルスーツによっては、武器が使えなくなることもあります。
そして、ほとんどの可変機は変形できなくなるので、機動性が大幅に下がる点です。「復活」の特性をよく知って、逆転できるようにしましょう!!
機動力が大幅に向上する「機動」
モビルスーツの機動性が大幅に向上します。
機動力のみが大幅に向上するだけなので、地味な印象を受ける「機動」ですが、発動持続時間は3つの覚醒の中で一番長いです!!
さらに、発動によるデメリットはないので、スピードで敵を攪乱しましょう!!
豊富なモビルスーツとキャラクター
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」にはファーストガンダム、第08MS小隊、Zガンダムのモビルスーツが多数登場します。
ビグ・ザムやエルメス、サイコガンダムなどのモビルアーマーも使用することができます。
さらに、ZZガンダムに登場するZZガンダムとキュベレイMk.Ⅱも登場します。
もちろん、モビルスーツのみではなく、ガンダムに登場するキャラクターも収録されています!!
キャラクターもファーストガンダム、Zガンダムに登場するキャラクターが多数登場します。これに加えて、ZZガンダムのジュドー・アーシタやエルピー・プルも登場します。
セリフもしっかり収録されているので、満足できると思います。
発売から15年経っても更新・投稿されるプレイ動画
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」 は2004年12月に発売されたゲームですが、15年後の2019年でもプレイ動画が投稿されています。
「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」はその後もシリーズ化されています。
しかし、あえてこのゲームを投稿するということは、「VS.シリーズ」の最高傑作が「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」であるということを意味しているのではないでしょうか?
私もついつい見てしまう、プレイ動画を紹介します!!
KYOTA u
Clotho BAZeena
ゆっくりアーク
私の希望作品
私は15年間、「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」の続編を待望しています。(15年前は親におねだりしましたが、今では自分で買えます!!)
私の希望としては、
- 充実した1人プレイモードの搭載
- 「ファーストガンダム」から「逆襲のシャア」までのモビルスーツとキャラクター、ストーリーの収録
- PS3ソフト「機動戦士ガンダム Target in Sight」のような、部位破壊や武器の同時使用システムの搭載
が挙げられます!
是非、PS5で「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」と「機動戦士ガンダム Target in Sight」の融合が実現して欲しいです。
まとめ
15年経っても、色あせない私的最強ゲームソフト「機動戦士ガンダム ガンダム VS. Zガンダム」を紹介しました。
中古のPS2や初代PS3を購入してでもやる価値があるゲームだと思います。是非やってみてください!!
コメント