大学生の1人暮らしにテレビなんか必要ないですよ!テレビは時代遅れ!!

スポンサーリンク

みなさんはテレビを見ていますか?
私は社会人になってから実家以外で1度もテレビで番組を観たことがありません。
そのため、2020年代の1人暮らしにはテレビは必要ないと思っています。

この記事では、1人暮らしを始める前はテレビっ子だった私でも、テレビが必要ない理由を紹介します。

1人暮らし前まではテレビっ子でした

テレビ

今はテレビを見ませんが、実家暮らしの時は毎日のようにテレビを見ていました。
もともとテレビを見ていないからいらないと言及していると思われたくないので、1人暮らし前のテレビとの向き合い方を紹介します。

実家暮らしの時のテレビの視聴時間

今の高校生がテレビをどのくらい見ているかは知りませんが、私が高校生の時は家にいるときはいつもテレビをつけていました
朝起きたときから家を出るまでは、何度も同じ内容が流れるニュースをテレビで見ていました。

そして、学校から帰ってきてから寝るまでテレビを見ていました。
平日は合計8時間くらいテレビを見ていました。

学校のない休日は起きている間はずっとテレビを見ていたので、15時間くらいテレビを見ていたと思います!!

つまり、週に約70時間はテレビを見ていたことになります!!1週間の労働時間より長いので衝撃的ですね。

大学入学時テレビは必需品だと思っていた

テレビ

週に70時間もテレビを見ていたので、一人暮らしをするときもテレビが絶対に必要だと思っていました。(社会人の労働時間よりも長い)
そのため、1人暮らしを始めるときにテレビを両親に買ってもらいました。

しかし、一人暮らしを始めるとほとんどテレビをつけませんでした。
乃木坂って、どこ?」(現在は「乃木坂工事中」)と「アメトーク」くらいですかね…
(乃木坂工事中もYouTube配信されるようになったのでテレビで見る必要がなくなりました!!)

しかも、上記の2番組もリアルタイムで観ることは全くないです。録画してCM飛ばしで見ていました。

1人暮らし前までに週70時間見ていた私でも、1人暮らしを始めれば週に1時間くらいしかテレビを見ないことになります。
つまり、1人暮らしにはテレビは必要ありません。

テレビを見なくなった理由は2つ

毎日テレビを見ていた私がテレビを見なくなった理由は大きく2つあると思います。
その2つの理由を紹介します。

テレビの電源を入れることさえ面倒になり、無駄な時間だと気づく

テレビを見なくなった理由の1つ目は、1人暮らしを始めるとテレビの電源をつけるという動作さえ面倒くさいからです!!

なぜ実家暮らしをしているときには面倒と思わなかったのに1人暮らしだと面倒だと感じるか考えてみると、家族と暮らしているときは、自分でテレビをつけたことがなかったからです。

朝起きれば家族がテレビの電源をつけてテレビを見ており、学校から帰れば家族のだれかしらがテレビを見ているのです。

そのため、見ていた番組が終わればなんとなくチャンネルを変えて、大して見たいわけではない番組を見ていただけなのです。

1人暮らしをして初めて気づいたことは、テレビを見る時間は無駄であるということでした!!

現代にはテレビに代わる娯楽がたくさんある

パソコン インターネット

1人暮らしを始めてからの時間を無駄にする行為は、インターネットです!!

インターネットは自分自身を制御できる優れた人間なら、有用なツールだと思います。

しかし、私のようなずぼらな人間にとっては、インターネットという高度なツールの手のひらの上で転がされてしまいます。

すると、あれよあれよとなんの成果もない時間が経過してしまうのです!!

特にスマートフォンは人に場所を問わず、時間を無駄にできる機会を与えてくれました。
そのため、私は布団の中ではスマートフォンで、やっと布団からでたと思えばパソコンでインターネットとインターネット三昧です。

特にYouTubeの自動再生です。YouTubeの自動再生はテレビほどではないですが、特に興味がない動画も見てしまうことがよくあります。

大学生が1人暮らしすると、テレビではなく、スマートフォンやパソコンなどでインターネットを使い時間を無駄にするようになります!

そのため、1人暮らしを始めるとテレビは必要なく、インターネットを使えるスマートフォンやパソコンの方が需要があります!!

テレビのデメリット

おすすめしない

特に何も言わなくても、両親がテレビを買ってくれるというなら、買ってもらえばいいと思うかも知れません。

しかし、テレビを保有することで生じるデメリットがあるのです。
テレビは、ものすごく場所をとります!!
そのため、 8畳弱のワンルームの部屋に ベッドと勉強机を置くだけでも、とても狭く感じます。

ベットやテレビに加えてテレビを置くと、テレビの存在がとても邪魔です。
にもかかわらず、テレビの電源をつけないので、テレビはただの置物になってしまいます!

つまり、テレビはいらないです!!
そのため、私は置物と化したテレビは実家送りの刑にしました(笑)

ただ、大画面で映画やスポーツなどを見ることが趣味の方はテレビが必要かも知れません。
見たい番組があってそれだけを見るというテレビの見方なら、その時間は無駄な時間ではないのです!

テレビを見ることが生きがいだという方はテレビを購入してくださいね!
私は必要ないと思っていますが!!

まとめ

大学生になり一人暮らしをする人はこの記事を参考にしてテレビを買うかどうか決めてはいかがでしょうか?

個人的にはテレビに2,3万円使うなら他の家具や家電にお金をかけた方がいいと思います。
私個人的には、大学生に必要なパソコンのランクをひとつあげた方が有意義だと思います。

安くパソコンを買いたいなら、「 家電量販店はNG? パソコンをお買い得に購入できる場所とは? 」を読んでください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました